On Blog

ブログというものを運営していて、どうすれば読者に見てもらいやすくなるのか、ということについて日頃から考察を深めてきた成果を惜しみなく紹介しています。戦略コンサルタントならではの視点で、ブログをどのように運営していけばいいのかについてわかり易く説明しています。素人のブログ論とは一味違います。

ブログ初心者が最初の一ヶ月目にすべきこと

ブログを始めてから1ヶ月がたったので、この一ヶ月を簡単に振り返るとともに、最初の一ヶ月にすべきことを考えてみたいと思います。

ブログ運営で気を付けることや、カスタマイズの仕方をまとめてみました。

ブログPVを分析してみよう

ブログを始めたきっかけ

初めは、自著が出版された契機に、それを簡単に解説できる場になればいいなという簡単な気持ちで始めました。

www.ito-tomohide.com

ところが記事を書いてみると他にも書きたい内容が出てきて、後からいろんなカテゴリを追加しました。

そうこうしているうちに今度は、記事を多くの人に読んでほしいと思うようになり、デザインもいじったりするようになりました。

一ヶ月の成果

  • PV数     約1700PV
  • 登録読者数   46人

読者登録をしてくれている方、定期的に見てくれている方ありがとうございます。

読者の方からの反応がなければ挫折してしまうところでした。Wordpressはこうした読者の反応が見えないとようですが、こうした目に見える反応がないとブログ運営のモチベーションが生まれませんよね。

そしてはてブのことをよくわからないまま、はてブの新着サイト紹介に以下の記事が掲載されました。

www.ito-tomohide.com

初めての掲載だったので、思わず胸が高まりました。ささやかでしたが初めて100PV超えを見ました。ブックマークしていただいた方、ありがとうございました。

二つ目の記事も現在、はてブで紹介されています。ブックマークされた方ありがとうございました。やはり読んでもらえるとうれしいです。

herrtomo.hatenadiary.jp

多くの方に見てもらうためにしたこと/やるべきこと

ブログ内容に関して

できる限り毎日更新

最初の3ヶ月はpv数を気にせずできるだけ毎日更新するようにとのネット上のアドバイスを信じて行いました

最初の一ヶ月の間、毎日一記事はできる限りアップしたほうがいいと思います。

次第にネタ切れになってきて苦しくなりますが、最初の一ヶ月はできる限りこのノルマを念頭において記事を書いていると、何とかネタを搾り出す習慣を付けることができます。ネタは常に湧いて出るわけではなく、生みの苦しみが必要なこともあります。

この時点でネタ不足になってくると、一年後はもっとネタ不足になっているでしょう。ですので、トレーニングと思って最初の一ヶ月は乗り切りましょう。日常の中でネタを見つける自分なりのテクニックが見えてくるはずです。

既存の記事を見直して適宜改善

始めは見出しを全くつけていなかったので、後から付けました+章立てをきれいにしました。

書いているうちに過去の記事の駄目な点が見えてきます。時間があるときに更新なり、救いようがない場合は削除しましょう。駄目な一つの記事でブログ全体の評価を下げてしまいます。

関連する記事を記事内に後から埋め込んで、サイト回遊の流れを創出

ある記事を見た人に、次にどんな記事を読んでもらいたいか考えましょう。それは読者の属性を考えることになります。より多くの記事を読んでもらえば一人あたりのPVもアップします。結局は、読者の視点になって考えるいい訓練になるでしょう。

はてなブログの場合、記事中にリンクを貼るだけで記事紹介ができます。

サイト内に関連リンクを張り巡らせることで、googleからの評価も上がるとどこかで読んでような覚えが・・・

ブログ更新作業外

ブログランキングサイトに参加

ブログランキングは登録が簡単なのでとりあえず登録しましょう。できる限り露出を増やすために、登録カテゴリ数は可能な限り増やします。

ブログランキングの点数を獲得するには以下の二つの方法があります。

①ブログ→ランキングサイト
②ランキングサイト→ブログ

ランキングサイトはあくまでもブログへの流入を増やすためであって、ランキングで上位に来たいことが主目的ではありません。ですので、ブログ→ランキングサイトの流れは必要ないと判断して、自ブログ内にランキングサイトのリンクは張っていません。ブログのレイアウトが汚くなってしまい、読者の方にとってわかりにくくなるので。

デザインを自分のカラーで統一

初めて聞くcssという言葉に戸惑いつつも、何とかコピペで対応。埋め込み用の関連記事紹介欄も作りました。

ブログ全体を通して一貫した印象を持ってもらえるように、自分のカラーを設定しました。当ブログでは、ワイン色を基調としています。コーポレート・カラーと同様に、ブログでも一貫したイメージを創出したほうが、読者の方に覚えてもらえます。

wepli-dot2.hatenablog.com

www.yukihy.com

naifix.com

corp.shisuh.com

→デザインは予想以上に時間をとられる上、ハマリます。

自分に課せたノルマ(一日一回更新とか)をクリアして余裕があるときにだけデザインを改良しましょう。ただ理想は、改良する暇があれば一つでもいい記事を書いたほうがいいです。

問い合わせフォームを作成

デザインやメールフォームに関してはIT知識があまりないので、以下の記事を参考にしました。

www.form-mailer.jp

著作権を侵害しないために、ブログでの画像の引用の仕方について学ぶ

多くのブログで、ネットから勝手に画像を使ってしまっている例が散見されます。ネットの画像引用はグレーゾーンとなっていますが、ブログを長い目で見たときに資産としたい場合には、著作権についてもきちんと問題ないように引用しておいたほうが、安心です。

私は著作権に関しては、以下の記事を参照しました。

役に立ったサイト:アニメブログの画像引用で違法と言われない著作権法のポイント - アニメとスピーカーと‥‥。

他のブロガーの方の記事を読みに行く

自分の記事ばかりでなく、他の方の記事も見に行って、交流しましょう。

自分を見てもらいたい気持ちもわかりますが、相手の記事をきちんと読んでコメントしたりしていると、自分のブログにも来てもらえます。Giveが先で、あとでTakeが来ます。またタイトルのつけ方やスタイル、ネタ探しの参考にもなり ます。

まとめ

初心者なりに調べたり、感じた内容をまとめただけなので、他にもご意見があれば是非教えてください。

私は、別にPV至上主義ではありませんが、やはり見てくれる人が多いと嬉しいですね。
少しでもためになる記事を書くことで、読者の皆様にさらに満足してもらえるよう頑張ります!

プライバシ―ポリシー 免責事項

 

Copyright © 2016-2018 Blog Customize All Rights Reserved.